ホッカイターフ(エゾノシバ)

芝生の維持管理を軽減します

\芝生の維持管理を軽減します/

ホッカイターフとは北海道在来のエゾノシバを培養し、雑草が混入しずらくなった芝生です。
本州産ノシバには外来種もありますが、ホッカイターフは純粋な北海道の在来種です。
自社独自の越冬試験を稚内市や美幌町で行い、北海道の厳しい冬の気候でも耐える優れた耐寒性を確認しております。
草丈が低く、伸速もおそいため草刈りの回数を減らしたい、維持管理を軽減したいなど公園や道路といった公共の場所からご家庭のお庭まで様々な用途でおすすめしております。

パンフレットはこちら

建設物価P436掲載

SDGsにホッカイターフを活用できます。

SDGs15番目の目標「陸の豊かさを守ろう」の中の15-8において「外来種が陸や海の生態系に与える影響を大きく減らすための対策をはじめる」とあります。
その対策そして北海道固有の在来種である「ホッカイターフ」をご活用できます。
また、北海道では外来種での植生の割合がかなり高く、生物多様性の観点からも「ホッカイターフ」をご利用していただきたいと思います。

ホッカイターフ販売先

  • 有限会社丸冨
    北海道二海郡八雲町住初町14番地
    電話 0137-63-4017 FAX 0137-64-3683
  • 有限会社丸冨 札幌営業所
    北海道石狩郡当別町太美スターライト1509-119
    電話 0133-27-6896 FAX 0133-27-6897
  • パシフィック環境株式会社
    北海道沙流郡日高町福満278-1
    電話 01456-2-5086 FAX 01456-2-5696
  • 株式会社寺嶋商産
    北海道広尾郡大樹町字晩成210
    電話 01558-7-8107 FAX 01558-7-8067
名称 ホッカイターフ 公園芝 栽培土工芝
草種 日本芝(野芝) ケンタッキーブルーグラス フェスク類など3~4種混合
年草刈数(回) 0~10 5~60 3~60
適応ph 3.5~8.5 6.0~7.0 5.0~7.0
芝の伸速 極遅い やや早い
耐塩性
肥料要求度
草丈(cm) 5~20 30~40 60~100
  • 維持管理・草刈費を軽減したい場所に・・・・川の築堤・道路路肩・公園や広場・家の庭など
  • 植物の育ちにくい場所に・・・・酸性土・海の近くのアルカリ性土の緑化
  • 草刈りのしづらい場所に・・・・建物周辺や中央分離帯などの緑地帯
  • 日本庭園などの四季を楽しみたいお庭に
  • 北海道固有の在来種で植生したい場所に

インターネット見積もり

当社では「張芝工(栽培土工芝)」、「張芝工(公園芝)」、「ファイバー種子吹付工」、
「腐植酸種吹付工」、「有機材種子吹付工」、「植生基材種子吹付工」のお見積りが可能です。
お気軽にどうぞ!

お見積りはこちらから

当社が選ばれる3つの理由

理由1

芝生も吹付も自社施工!

面積の小さい工事も対応します。
自社トラクターカク拌+吹付、吹付+シート養生など創意工夫をこらした総合緑化業を行っております。

理由2

冬季間も出荷可能!

1年中芝生を出荷できるのが、当社の強みです。芝を作り続けて約40年。研究を重ねた良質な芝を提供します。

理由3

施工エリアは全道!

当社社員の年齢層は若く、道内トップクラスの施工機動力を誇ります。

作業中

有限会社丸冨は北海道の八雲町でハイドロシーダー機や植生基材吹付機を使った緑化工事や芝生の補修や維持管理、北海道の在来種を培養した芝生の販売を行っております。

会社案内はこちら

ハイドロシーダーによる施工

有限会社丸冨では緑化工事に力を入れております。「ハイドロシーダー」という機材を使用した施工の案内ページです。

植生基材吹付機による施工

有限会社丸冨は道南エリアで植生基材吹付機による緑化工事の施工も行っております。道南エリアで唯一、「土砂系」と「有機質系」の2種類の施工に対応しております。

人力による施工

機材だけに頼らず人力での作業をすることで、美しい仕上がりの施工をいたします。

一般土木工事

住みやすい地域を作るため、道路工事や護岸工事、治山工事などの事業も行っております。

その他芝生の補修・維持管理

芝生の景観維持や補修のことは有限会社丸冨にご相談ください。

芝生の販売

北海道の在来種を培養した耐寒性に優れ雑草が混入しにくいホッカイターフや、環境適応性の高い西洋芝など多くの芝生を年間通して発送いたします。

お問い合わせ・お見積り

有限会社丸冨への
お問い合わせ・お見積りは
お気軽にどうぞ!

住所:〒049-3111
北海道二海郡八雲町住初町14番地

  • 電話:0137-63-4017
  • FAX:0137-64-3683

メールはこちら